• 東洋電装株式会社
    • 東洋電装株式会社電話番号:082-831-2363
    • お問い合わせフォームへ移動
  • TOP
  • 3つの強み
    • 規格対応
    • 一貫対応
    • ネットワーク対応
    • 豊富な実績
    • サポート体制
  • 製品情報
    • インフラネットワーク
    • 公共システム
    • プラント(省エネ)システム
    • 電源系システム
    • ネットワーク機器
    • 介護福祉システム
    • 絶縁ツール
    • パンフレット一覧
  • 事業概要
    • 社長挨拶
    • 企業理念・沿革
    • 基本情報
    • 働き方改革
    • 掲載情報
    • 社内報
  • 採用情報
    • 学生インターン
    • 社会人インターン
    • 働く環境への取組み
  • ブログとコラム
    • すたっぷぶろぐ
    • 電気の豆知識
    • 制御盤の豆知識
  • トップページ
  • ブログとコラム
  • 制御盤の豆知識
  • ブレーカについて

ブログとコラム

  • ブログとコラム
  • すたっぷぶろぐ 
  • 電気の豆知識
  • 制御盤の豆知識

ブレーカについて

制御盤にとって、ブレーカは必須の部品です。
ブレーカは、過電流や漏電からの火災などの危険を回避する機器です。
大きく分けて、配線用遮断器(MCCB、MCB、ブレーカ)と漏電遮断器(ELCB、ELB、漏電ブレーカ)の2種類があります。

配線用遮断器とは

配線用遮断器とは、回路に流れる電流が一定以上になると電流を遮断して、回路や電線を保護する役割を持つ機器です。

この、回路に一定以上の電流が流れることを「過電流」と言います。

過電流が起こる原因は2種類あり、間違った配線や機器の故障による短絡(ショート)した場合と、電気機器の使い過ぎなど許容値以上の負荷がかかった場合(例えば、ケトルとドライヤーと電子レンジを同時使用した場合)です。
過電流の状態が起こり続けると、ケーブルが熱を持ち、発火、火災につながる可能性があります。
配線用遮断器は、そのような危険な状態になる前に電源を遮断することで回路や機器を守ります。

漏電遮断器とは

漏電遮断器は、配線用遮断器にある過電流の遮断機能のほかに、漏電を検知して遮断する役割を持つ機器です。

この、電気が本来通るルートを外れて電気が流れる状態を「漏電」と言います。

漏電遮断器を取付けた部分以後の配線や電気機器に絶縁の低下(または破壊)が生じて漏電した場合、速やかに電気をとめて災害の発生を防ぐことができます。
漏電は感電や火災の原因となり、最悪の場合、命の危険が及ぶ事態も考えられます。
漏電遮断器を設置することで、一瞬で電源が遮断されるため、感電のリスクを最小限に抑えることもできます。

ブレーカの選定

ブレーカには様々な種類があり、使用場所や用途によって使い分ける必要があります。
遮断できる電流の値も違います。
使用方法や性能により、ブレーカのサイズが異なり、価格も変動するので、ユーザーと相談して決めていくことが必要になります。

※この記事を読まれた方は、ぜひ下記も合わせてご覧ください。

  • 電気の豆知識vol.20 漏電しゃ断器の豆知識
タイトルとURLをコピーする
トップへ戻る
  • トップページ
  • 東洋電装の強み
    • 規格対応
    • 一貫対応
    • ネットワーク対応
    • 豊富な実績
    • サポート体制
  • 製品一覧
    • インフラネットワーク
    • 公共システム
    • プラント(省エネ)システム
    • 電源系システム
    • ネットワーク機器
    • 介護福祉システム
    • 絶縁ツール
  • パンフレット一覧
  • こんな会社です
    • 社長挨拶
    • 企業理念・沿革
    • 基本情報
    • 掲載情報
    • 働き方改革
    • 社内報
  • 採用情報
    • 新卒採用特設サイト 
    • 中途採用特設サイト 
    • 学生インターン
    • 社会人インターン
    • 働く環境への取組み
  • ブログとコラム
    • すたっぷぶろぐ 
    • 電気の豆知識
    • 制御盤の豆知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© 2019 東洋電装株式会社 . All Rights Reserved.