• 東洋電装株式会社
    • 東洋電装株式会社電話番号:082-831-2363
    • お問い合わせフォームへ移動
  • TOP
  • 3つの強み
    • 規格対応
    • 一貫対応
    • ネットワーク対応
    • 豊富な実績
    • サポート体制
  • 製品情報
    • インフラネットワーク
    • 公共システム
    • プラント(省エネ)システム
    • 電源系システム
    • ネットワーク機器
    • 介護福祉システム
    • 絶縁ツール
    • パンフレット一覧
  • 事業概要
    • 社長挨拶
    • 企業理念・沿革
    • 基本情報
    • 働き方改革
    • 掲載情報
    • 社内報
  • 採用情報
    • 学生インターン
    • 社会人インターン
    • 働く環境への取組み
  • ブログとコラム
    • すたっぷぶろぐ
    • 電気の豆知識
    • 制御盤の豆知識
  • トップページ
  • ブログとコラム
  • 電気の豆知識
  • 『周波数帯域とは』 

ブログとコラム

  • ブログとコラム
  • すたっぷぶろぐ 
  • 電気の豆知識
  • 制御盤の豆知識

『周波数帯域とは』 

【Toyo Denso豆知識vol.38】

≪周波数帯域とは≫

周波数帯域とは、電気信号や電波の周波数の範囲のことである。
周波数帯域は、伝播に利用する周波数のうち、一番低い周波数と一番高い周波数の間の周波数域を指す。

周波数帯域が広いほど一度に多くのデータを送ることができる。

データの通信速度が速いことを、「帯域が広い」と表現することがあり、デジタル通信の場合では、伝送速度と同じ意味で用いられることが多い。

なお、インターネットにおいてしばしば使われるブロードバンド(broadband)という言葉は「広帯域」のことであり、周波数帯が広く高速通信が可能なことを意味している。

無線LANが利用できる周波数帯として、2.4GHz帯と5GHz帯がある。

2.4GHz帯は古くから利用されているだけに、混雑していると言われる周波数帯だ。スマートフォンやノートPCのWi-Fiだけではなく、Bluetoothも利用している。

また、コードレス電話、ガレージを開けるリモコンなどの機器でも使われているし、電子レンジも利用する帯域だ。

一方の5GHz帯は、無線の世界では2.4GHz帯より新しい帯域だ。そのため、混雑していないので電波干渉が起きにくいと言われる。

つまり、無線通信が安定するというメリットにつながる。こうしたことから、ノートPCなど伝送するデータの大きい無線通信に適しているとされる。

※この記事を読まれた方は、ぜひ下記も合わせてご覧ください。

  • 東洋電装の強み:ネットワーク対応について
タイトルとURLをコピーする

電気の豆知識が3つのタイプに分かれました

制御盤の豆知識

制御盤に関する「へぇ」と思う情報をお伝えします。

制御盤
の
豆知識

インフラネットワークの豆知識

東洋電装が行っている
屋外無線ネットワークに関する内容をお伝えします。

インフラ
の
豆知識

絶縁ツールの豆知識

絶縁ツールに関する内容を制度や規格なども併せてお伝えします。

絶縁ツール
の
豆知識
トップへ戻る
  • トップページ
  • 東洋電装の強み
    • 規格対応
    • 一貫対応
    • ネットワーク対応
    • 豊富な実績
    • サポート体制
  • 製品一覧
    • インフラネットワーク
    • 公共システム
    • プラント(省エネ)システム
    • 電源系システム
    • ネットワーク機器
    • 介護福祉システム
    • 絶縁ツール
  • パンフレット一覧
  • こんな会社です
    • 社長挨拶
    • 企業理念・沿革
    • 基本情報
    • 掲載情報
    • 働き方改革
    • 社内報
  • 採用情報
    • 新卒採用特設サイト 
    • 中途採用特設サイト 
    • 学生インターン
    • 社会人インターン
    • 働く環境への取組み
  • ブログとコラム
    • すたっぷぶろぐ 
    • 電気の豆知識
    • 制御盤の豆知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© 2019 東洋電装株式会社 . All Rights Reserved.